緑内障だとドライアイになりやすいのはなぜ?2018/12/25 緑内障 ドライアイ 緑内障の治療の第一選択は、点眼になります。 緑内障の点治療を始めて点眼をしている人は同時に、ヒアルロン酸ナトリウム(商品名0.1ヒアレインなど)やジクアホソルナトリウム(商品名ジクアス)ジクアスなどドライアイの点眼を同時 … Continue reading 緑内障だとドライアイになりやすいのはなぜ? |
緑内障の治療のタイミングが昔より早まっていることについて2018/12/14 緑内障 緑内障は視神経乳頭部で眼圧に依存して視神経が障害される病気です。 進行の速度は個人差が大きく、治療しても進行することもあるし、治療しなくても進行しないこともあります。 ここ10年くらいで緑内障の治療は大きく進歩し、変化し … Continue reading 緑内障の治療のタイミングが昔より早まっていることについて |
ストレスが原因?ストレスが原因となる目の病気や症状2018/08/24 緑内障 小児眼科 眼科コラム ドライアイ ストレスがなぜ体に影響を及ぼすのか? ストレスとは、物体の外側からかけられた圧力によって、歪みが生じた状態を言います。 こころや体にかかる外部からの刺激をストレッサーと言い、ストレッサーに適応しようとして、こころや体に生 … Continue reading ストレスが原因?ストレスが原因となる目の病気や症状 |
視神経乳頭陥凹拡大、高眼圧(緑内障疑い)と検診結果をもらったら2018/06/20 緑内障 視神経乳頭陥凹拡大とは? 検診の時に、瞳孔から目の奥を覗いて視神経の断面を見ます。 円柱の丸太の断面のようですが、真ん中が生理的にへこんでいて、陥凹と呼ばれます。 視神経繊維がなんらかの原因で障害されていると陥凹が大きく … Continue reading 視神経乳頭陥凹拡大、高眼圧(緑内障疑い)と検診結果をもらったら |
目がかすみがち…視力低下で見づらいときは?2018/04/13 緑内障 ドライアイ なんとなく見えにくいことありませんか? どこがどのように見づらいでしょうか。 遠くは見えないけど近くは見える、近くは見えないけど遠くは見える・・。 40過ぎたら調節力が落ちてくるため、どんな人でひとでも遠くも近くも全部を … Continue reading 目がかすみがち…視力低下で見づらいときは? |
糖尿病で起きる目の病気。糖尿病網膜症2018/04/08 緑内障 糖尿病とは? 糖尿病とは血糖値が高くなる病気で、エネルギーであるブドウ糖をうまく体に取り入れられない病気です。 糖尿病になると、ブドウ糖がエネルギーを必要としている細胞の中に運ばれなくなり、血液の中にあふれてしまいます。 … Continue reading 糖尿病で起きる目の病気。糖尿病網膜症 |
失明の原因にもなりえる緑内障②検査と種類、治療法2018/03/13 緑内障 緑内障かどうかを診断するには、いくつかの検査が必要になります。 眼圧検査 目の中には房水といって液体が入っています。房水は毛様体で作られて瞳孔を通り隅角と呼ばれる排水口へ流れます。 眼圧は10~21mmhgの範囲が正常で … Continue reading 失明の原因にもなりえる緑内障②検査と種類、治療法 |
失明の原因にもなりえる緑内障①どんな病気?2018/03/04 緑内障 緑内障は失明の原因にも 現在40歳以上で検診を受けると30人に一人は疑いがあり、20人に一人は緑内障があると言われています。 緑内障は失明原因の上位に位置します。 視神経繊維は一度症がされると治療しても回復しないため、悪 … Continue reading 失明の原因にもなりえる緑内障①どんな病気? |