なんとなく見えにくいことありませんか?
どこがどのように見づらいでしょうか。
遠くは見えないけど近くは見える、近くは見えないけど遠くは見える・・。
40過ぎたら調節力が落ちてくるため、どんな人でひとでも遠くも近くも全部を眼鏡なしで見ることができなくなってきます。
どんな眼鏡が必要かはもともとの近視や遠視や乱視の度数、年齢によって個人差がありますので検査してしらべないとわかりません。
検査をして自分に合った眼鏡を作る
まずは検査して自分にあった眼鏡を使用するようにしましょう。
眼鏡をかけたら見える場合は大丈夫です。
あった眼鏡をかけても見づらいときは病気の可能性がありますので検査、診察を受けましょう。
場合によっては、怖い病気の恐れも
両眼右側が見えない、両側左側が見えない、などは脳梗塞の可能性があります。
また白内障、ドライライでは遠くも近くも両方かすむ、網膜剥離では片目の上のほうが見えない、下のほうが見えない、緑内障では視野がせまくなったり見えないところが出てきたり、病気によってなどです。
また、朝見づらい、夕方になるとなど見えない・・・などはドライアイでおこります。
見づらい言ってもいろいろです。とても重要なことなのでどのように見えないか、どこが見えないか、見えるか、いつ見づらいか、いつから見づらいか、どんなときにとくに見づらいか、どんどん悪くなっているのかどうか、診察の際には教えていただけると、診断の助けになり、その後の治療がうまくいきやすくます。